源平合戦へタイムトラベル!!~磨墨生誕地公園で磨墨に想いを馳せるのだ~

源平合戦へタイムトラベル!!~磨墨生誕地公園で磨墨に想いを馳せるのだ~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。せせらぎ街道沿いにあり騎馬武者像のある場所(・・?それは道の駅明宝 磨墨の里公園 ヽ(*>□_...

源平合戦へタイムトラベル!!~知ってた(・・?郡上踊り「春駒」と名馬磨墨(するすみ)~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。郡上踊りといえば誰でも知ってる(・・?夏の風物詩その郡上踊りの「春駒」に『郡上は馬どこあの磨墨の名馬だしたも気良の里』の一節この名馬磨墨って…時代(とき)は遡り(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)平安末期今では治承・寿永の乱といわれる源平合戦佐々木高綱と梶原景季が競った「宇治川の先陣争い」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッこの時梶原景季が騎乗していたのがなんと郡上市気良の里生まれの磨墨(す...

行きたい!秘刀「祖師野丸」が眠る神社~祖師野八幡宮(岐阜県下呂市)~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。時代(とき)は平安末期平治の乱(1159年)で敗れた源頼朝の父・義朝一行は再起を誓って東国へと都を後に…このとき源頼朝の兄・義平は北陸方面へ落ち延びて兵を募ることになり…その義平が北陸に向かう途中立ち寄ったのが飛騨の祖師野村この祖師野村には義平にまつわる伝説が…当時祖師野村では猿の妖怪「ヒヒ」に村人が苦しめられていて村を通りか かった義平にヒヒ退治を依頼すると 義平は太...

知ってた(・・?八幡神は武運の神って

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。時代(とき)はまだ平安のころ…清和源氏や桓武平氏などの武家が守護神として崇敬していたのが…八幡神(やはたのかみ、はちまんしん)でもなぜ八幡神が武家の守護神なのそれは八幡神が武運の神とされていたからなかでも八幡太郎(はちまんたろう)の名前でも知られる源義家この義家が元服したことでも知られているのが石清水八幡宮(京都府八幡市)そして頼義・義家親子戦の折には八幡神に必勝祈...