知ってた(・・? 犬山城と戦国武将たち その7
こんにちは(^^♪くまくまです。1600(慶長5 )年関ケ原の戦いが東軍の勝利で終わると西軍の犬山城主・石川貞清が犬山城を放棄したこともあり犬山城は無傷(・・?そうして1601(慶長6)年松平忠吉(徳川家康四男)が尾張国清洲城52万石の領主となると松平忠吉の重臣・小笠原吉次が犬山城主として1万石の所領を与えられ犬山城を近世城郭へと改修し…1617(元和3)年には尾張藩の附家老・成瀬正成が犬山藩初代藩主として犬山城主と...
知ってた(・・? 犬山城と戦国武将たち その6
こんにちは(^^♪くまくまです。織田信長の尾張統一から時代(とき)が過ぎると犬山城主もたびたび代わり1596(文禄4)年になると信濃木曽代官の豊臣家の家臣・石川貞清が犬山城主となり信濃木曽代官も兼務するようになり…ところで信濃木曽(木曽谷)といえば実は優良な木材が多い場所そのことに目を付けた豊臣秀吉は信濃木曽(木曽谷)を豊臣家の直轄領とし代官を置いたのだったなんと大坂城(大阪市)や伏見城(京都市)などの築城...
知ってた(・・? 犬山城と戦国武将たち その5
こんにちは(^^♪くまくまです。1565(永禄8)年犬山城を手中にして尾張統一した織田信長だけど実は…弘治2(1556)年斎藤道三が長良川の戦いで息子である斎藤義龍に討ち取られると織田信長はなんども稲葉山城を攻略しようと美濃国に攻め込むも失敗に終わっていたのだったそこで織田信長はひらめき(・・?美濃国へ西濃攻略中心から侵攻していたのを中濃攻略から美濃国へ侵攻する戦略に変更ということで尾張国と美濃国(中濃)の国境に...
知ってた(・・? 犬山城と戦国武将たち その4
こんにちは(^^♪くまくまです。川中島古戦場で上杉謙信と武田信玄が何度目かの合戦を繰り広げていたころ尾張国下四郡の一領主に過ぎなかった織田信長は尾張統一には犬山城を残すのみにしかしその犬山城は織田信長のいとこ・織田信清が居城としており犬山城を巡る織田一族の争いが勃発(・・?犬山城といえば背後を木曽川に守られた兵法で説く後堅固(うしろけんご)の城だけどなんと織田信長は犬山城の城下町に侵攻し至るところに火を...
知ってた(・・? 犬山城と戦国武将たち その3
こんにちは(^^♪くまくまです。天文6(1537)年時代(とき)は戦国の真っ只中領土を巡る争いが頻繁に起こるようになり…すると織田信長の叔父木ノ下城主・織田信康は戦国乱世を勝ち抜くため(・・?遠くまで見渡せない平地に築かれた木ノ下城より小高い丘の上にあった戦闘時の砦に目を付け眺望がきくこの場所を敵の攻撃を防ぐ前線基地として城郭へと変貌させ犬山城が誕生したのだった犬山成田山から犬山城天守を眺めるとこんな感じとこ...