くまくまの写真にトライ!!~2023春・一乗谷を訪れて(後編)~

くまくまの写真にトライ!!~2023春・一乗谷を訪れて(後編)~

こんにちは(^^♪くまくまです。朝倉氏の夢の跡・一乗谷で見つけたのは…たんぽぽ こちらは小さく可憐に咲いている…すみれひしめき合っているような(・・?ふきここ一乗谷といえば北陸の小京都とも呼ばれていたけれど織田信長によって全てが焼き尽くされてしまった夢の跡ふと想いを馳せると…中国・杜甫の『春望』国破れて山河在り という一節が頭をよぎるくまくまなのでした(^_-)-☆ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしく...

くまくまの写真にトライ!!~2023春・一乗谷を訪れて(前編)~

くまくまの写真にトライ!!~2023春・一乗谷を訪れて(前編)~

こんにちは(^^♪くまくまです。気が付けば春も過ぎ(・・?そろそろ本格的な梅雨の季節となりそうですが…こちらは4月初旬に訪れた一乗谷での唐門と桜の風景しかし満開の頃は過ぎ唐門前の堀には花びらたちが漂っていたところで唐門と一緒に移っている桜は桜の根元にある説明板によると樹齢百数十年と伝わる薄墨桜ということで(・・?訪れた時には満開の頃は過ぎちょっと残念だったけれどこの薄墨桜はまるで朝倉氏に想いを馳せて薄紅色に...

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その7~

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その7~

こんにちは(^^♪くまくまです。今回最後に訪れたのは諏訪館跡諏訪館跡とは朝倉義景が側室・小少将のために造ったと伝わる屋敷跡そして…この諏訪館跡にも庭園がありこちらはその諏訪館跡庭園の案内板 特別名勝諏訪館跡庭園とは一乗谷で最も規模が大きい庭園なのだということで特別名勝諏訪館跡庭園の写真を撮ってみた遠くから眺めると壮麗な風景が目の前に広がりそれから近づきこの一枚を撮ってみたさらに案内板にもある上段庭園へ...

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その6~

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その6~

こんにちは(^^♪くまくまです。湯殿跡庭園を後にして小径を歩いて行くと…中の御殿跡へとやって来た中の御殿跡の推定全体図 案内板から拝借こちらは現在の中の御殿跡中の御殿跡とは…朝倉義景の実母高徳院の屋敷跡と伝わる場所ところでこの中の御殿跡は雅なイメージの朝倉館跡とは違い戦国の世を偲ばせる(・・?遺構が残っていて…まずは隣の湯殿跡庭園と隔てるように造られている空濠 続いて石垣跡と伝わる場所 それと石垣跡付近に...

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その5~

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その5~

こんにちは(^^♪くまくまです。朝倉義景が暮らしていた朝倉館跡から山辺へ向かい小径を行くと目の前にあったのはこの光景この場所は「特別名勝 湯殿跡庭園」 「湯殿」とはお風呂のことです ここでちょっと戦国時代のお風呂といえば実は蒸し風呂そして蒸し風呂があったのは大寺院や上流階級(・・?に限られていてなんと公家や大名の屋敷などでは蒸し風呂に入った後は…茶の湯や酒宴をひらき楽しんでいたのだところが案内板にはこの...