新緑の季節!上杉謙信を旅しよう~天地人に誘われて-上越市編その1~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。もうすぐ5月今年は端午の節句の翌日6日が立夏暦の上ではもう夏新緑がまばゆく映るこの季節…上杉謙信と言えば…越後の龍『北越軍談 謙信公語類』には輝虎(謙信)公の曰く。天の時、地の利に叶い、人の和ともに整いたる大将というは、和漢両朝上古にだも聞こえず。いわんや、末代なお有るべしとも覚えず。もっとも、この三事整うにおいては、弓矢も起こるべからず、敵対する物もなし。「天の時...

新緑の季節!上杉謙信を旅しよう~天地人に誘われて-米沢市編~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。野山では、木々が芽吹きつつじや山吹などの可憐な花が咲いている今日この頃-今年も新緑の季節が山形県米沢市では4月29日~5月3日まで「米沢上杉まつり」が開催されます開幕祭が行われる4月29日は上杉謙信の命日。そしてイベントの中には上杉謙信出陣の儀式や上杉謙信と武田信玄の激突「川中島合戦」が再現などが。今でも米沢上杉家の初代当主である謙信が敬われているのですね詳しくは...

真田幸村ファン必読!上田城内の真田神社へ行こう~上田市~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。真田幸村ファンにとって上田城の楽しみのひとつそれはきっと…真田神社この真田神社の御祭神は真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主。そして真田神社が真田神社と呼ばれるまでにはこのような道のりが…まず建立は明治時代・‥…━━━☆この時は旧藩主松平氏をお祀りする神社として松平神社それが時代が移り昭和28年になると・‥…━━━☆松平氏に、真田氏と仙石氏の歴代全城主を合祀し松平神社から...

真田幸村ファン集合!GWは上田真田まつりへ行こう!! ~上田城~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。真田十勇士とは…戦国時代に活躍した真田幸村に仕えたとされる10人の家臣の総称。その中には猿飛佐助や霧隠才蔵など…。でもなんと(;゜0゜)真田十勇士は創作なんですね。そしてそう…真田幸村も…実在しないのです(;д;)真田幸村の本当の名前は真田信繁。上田城主真田昌幸の次男として生まれ「日の本一の兵」と称えられる生涯を歩んだ人物。その上田城が舞台で4月29日に開催される『上田真田...

日本100名城の桜を見に行こう!~会津若松城~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。今日も前回に続いて行ってみたい日本100名城の桜。今日は福島県にある会津若松城がある鶴ヶ城公園。会津若松城の別名は鶴ヶ城。戊辰戦争では白虎隊の悲劇の舞台となった場所。しかし今では 「桜の名所100選」に選ばれる桜の名所になっています。では桜情報は4月21日時点で満開見頃の時期は5月上旬ごろまで。イベントとして5月6日まで鶴ヶ城がライトアップされますGWにお出かけし...

日本100名城の桜を見に行こう!~その1~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。もうすぐGW桜前線も青森まで到達しましたね。北海道でもGW前には開花しそうとのこと。以前から一度は行ってみたいと思っている日本100名城の桜は…まずは信州伊那にある『高遠城址公園』ここは〝天下第一の桜〟と称される桜の名所です。でも満開は4月16日頃だったので今からだと、花びらが風に舞うなか幻想的に桜を楽しむことできそうですね。4月30日まで「高遠さくらまつり」が開催...

大河ドラマ女子必読!?来年の大河ドラマ『麒麟がくる』明智光秀生誕の地を訪ねる旅

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。もうすぐGWですね。今年は10連休!という人も…どこに出かけようか悩んでいる人も…そしてしっかり計画立ててる人も…そんななか大河ドラマ女子の方々にこんな歴史散歩いかがでしょうか・‥…━━━☆それは明智光秀生誕の地としての伝承がある岐阜県恵那市明智町を訪ねる歴史散歩この明智町の中には「光秀公産湯の井戸」や「光秀公手植えの楓」龍護寺には「光秀公の供養塔」など明智光秀に関する見どこ...

今日からブログ始めました

初めまして(^-^)/〝くまくま〟です。今日からブログ始めました。巷では歴女が注目されていますよね。たとえば…武将好き女子、城好き女子、大河ドラマ好き女子、刀剣好き女子など…そして御朱印ガールと呼ばれる女子も。実は私もそんな歴女のひとり歴女の私がやろうとしていること!それは…行きたくなるような歴史散歩の情報を発信すること。そして…行きたくなるような口コミを投稿していただけるようなブログに成長させて行くことで...