信長ここにあり!!天下を夢見ていた城跡へ~清州古城跡公園(愛知県)

こんにちは(^-^)/ くまくまです。信長が桶狭間の戦い で今川義元を破った時に居城としていたのが…清州城ところで清州城といえば信長が尾張国内の反対勢力の一掃に注力していた頃の居城そして弟信行を謀殺したのもこの清州城こうして反対勢力を一掃して行く中で強力な家臣団も編成されて…遂に1560年(永禄3年)桶狭間の戦いで勝利信長の武名が天下に知れ渡ることに清州城は信長にとって…まさに天下取りに名乗りを挙げること...

みんな大好き!!織田信長が生まれた城はどこ?~勝幡城跡(愛知県)~

こんにちは(^-^)/ くまくまです。人気武将ランキングでいつも上位の武将といえば織田信長それじゃあ信長が生まれた城って何処だか知ってるいったい何処なのそれは…今ではかつてこの場所であの信長が生まれたのと思えるほど往時の面影がない場所…その場所があるのは住宅街の中遺構と呼べるものもなく「勝幡城址」の石碑が…うっかりすると通り過ぎてしまうのでも行ってみたい信長誕生の地そして同じ敷地内を歩いて行くと信長の祖父...

「義」に生きた上杉謙信と武田信玄の遺言

こんにちは(^-^)/ くまくまです。その生涯において43勝2敗25引き分けという無類の強さを誇った武将それが上杉謙信そして謙信の偽らざる心それが「依怙(えこ)によって弓矢は取らぬ。ただ筋目をもって何方(いずかた)へも合力す」『白河風土記』よりこの意味するところは…私利私欲で合戦はしない。ただ道理をもって誰にでも力を貸すということこの言葉のとおり謙信の戦いはいつも他国より要請されたものばかり戦国時代の武...

知ってた?上杉謙信と毘沙門天の出会い~林泉寺(新潟県)~

こんにちは(^-^)/ くまくまです。謙信と毘沙門天その出会いとは…それは謙信がまだ幼名虎千代と呼ばれていた頃のこと…天文5年(1536年)虎千代7才父である為景が隠居し家督を兄である晴景が継いだ時虎千代は林泉寺に預けられ…ところで林泉寺とは新潟県上越市にある曹洞宗(禅宗のひとつ)のお寺で開基は謙信の祖父である長尾能景もともと謙信とゆかりのあるお寺謙信はこの林泉寺で運命の出会いを…それは住職天室光育との出会...

旗印は「毘」!!上杉謙信は毘沙門天の化身?

こんにちは(^-^)/ くまくまです。謙信といえば越後の龍戦場にひらめく「毘」の旗印この「毘」の旗印は毘沙門天のこと毘沙門天とは…仏教における持国天・増長天・広目天とともに四天王のひとり謙信は毘沙門天を信仰して…春日山城中に毘沙門天を祀る毘沙門堂をつくり…日々読経していたとしかもこの毘沙門天通常の像とは異なり…多宝塔を持たず三叉鉾を立て腰に手を当てる姿勢で邪鬼を踏む像まさに戦の神謙信は泥足毘沙門天と呼んでい...

知ってた?この夏旅に出るなら「えきねっと」!!だね!(^^)!

こんにちは(^-^)/ くまくまです。先日の座敷わらしの宿での話なんとえきねっと会員になると東北新幹線の乗車券と特急券がセットで安く購入できてとってもお得と他のお客さんから教えてもらい…知らなかった私家に帰ってさっそく調べてみると…それは…JR東日本やJR北海道の新幹線・特急列車のお得な割引切符えきねっとトクだ値のことだった条件はあるみたいだけど乗車券+特急券が25%割引なんて次回はえきねっとで購入したいと思っ...

こんなに近く!!天空の城・苗木城跡を訪れて~岐阜県中津川市~

こんなに近く!!天空の城・苗木城跡を訪れて~岐阜県中津川市~

こんにちは(^-^)/ くまくです。天空の城探していたら…東海地方にいくつもありそのなかになんと苗木城跡があることを発見この写真は晴れた日の苗木城の天守跡(遠山資料館前にあるパネル)苗木城といえば…中津川市内を流れる木曽川右岸にあるいわゆる山城で戦国時代には勢力拡大を狙う甲斐の武田とそれを阻止する織田信長のせめぎあいのひとつになった城そして苗木城の特徴は巨大な自然石が複数の場所で利用されていることそれにこ...

行きたい!素敵な天空に浮かぶ城~竹田城跡(兵庫県)~

こんにちは(^-^)/ くまくまです。天空の城それは…雲海に浮かび上がって空に浮かんでいるように見える城のことそして…それはとっても神秘的な景観その天空の城の中で行きたいといえば…やっぱり竹田城跡竹田城跡とは…虎が臥せているように見えることから別名を「虎臥城」(とらふすじょう・こがじょう)また「日本のマチュピチュ」とも呼ばれ…竹田城跡は山頂にあって景観も最高ただし真夏はちょっときつそう雲海に浮かぶ竹田城跡が...