もうひとつの関ヶ原の戦いへ~上杉景勝の居城会津若松城~
こんにちは(^-^)/ くまくまです。桜の季節に行きたい会津若松城このお城は秋もおすすめ会津若松城といえば…若き日の伊達政宗が居城としていて…この頃は黒川城と呼ばれてたっけ関ヶ原の戦いの時には上杉景勝の居城そう関ヶ原の戦いの幕開けともいわれる徳川家康による会津征伐が行われた場所…直江兼続の直江状もこの頃だっけでもそれだけじゃないもうひとつの関ヶ原の戦い ともいわれる戦いがあった場所なのだそれは…慶長出羽合戦...
行きたい!妙高高原にある謙信の隠し湯~燕温泉「河原の湯」(新潟県)~
こんにちは(^-^)/ くまくまです。夏バテぎみの今日このごろ武将の隠し湯で思わず行きたくなったのが…上杉謙信の隠し湯とも伝わる燕温泉「河原の湯」その隠し湯は…妙高山の東麓なんと標高約1100mそして燕温泉街の奥へさらに数分山道を歩いたところまさに隠し湯「河原の湯」とは…渓流沿いにある無料の露天風呂湯船はひとつで混浴(更衣室は男女別)入浴できるのは日の出から日没まで(但し月・金曜日の午前中は清掃のため入浴で...
もうすぐ秋!秋になったら関ヶ原へ出掛けよう~岐阜県~
こんにちは(^-^)/ くまくまです。お盆が過ぎて今日でもう幾日まだまだ暑い日が続いてるけど秋の気配を感じる今日この頃秋といえば…そう天下分け目の関ヶ原の戦いその関ヶ原で今年も関ヶ原合戦祭り2019が開催予定なのだこの祭りにくまくまは3年前に行きましたそしておすすめは…なんといっても鉄砲隊による演武甲冑姿から放たれる火縄銃の迫力は空砲と分かっていてももうどきどきが止まらないもうひとつが一般参加もできる関ヶ...
行きたい!豊臣秀頼が再興した神社~由岐神社(京都市)~
こんにちは(^-^)/ くまくまです。鞍馬寺の山門をくぐると始まる九十九折参道この季節蝉しぐれに迎えられ木々の中参道を登って行くと…現れるのが由岐神社 なんと本殿と拝殿は豊臣秀頼によって再建されたものその拝殿は桃山時代の代表的な建築物として現在は国の重要文化財に指定されて…それに御神木の大杉樹齢は約800年もしかして牛若丸の時代からここにあるの鞍馬寺に向かう九十九折参道の途中にある鎮座している由岐神社そ...
必勝祈願はここ!!信長ゆかりの神社で!(^^)!~手力雄神社(岐阜県各務原市)~
こんにちは(^-^)/ くまくまです。織田信長ゆかりの神社をみぃつけたその神社とは…岐阜県各務原市にある手力雄神社なぜ信長ゆかりの神社なの…それは…信長が桶狭間の戦いに勝利し美濃稲葉山城 (現在の岐阜城)を攻めていた時のことそれにはこのような伝説があり信長がこの神社に攻め入り参道を進むと…なぜか急に境内に霧が立ち込め息苦しくなった信長は馬から落ち、動けなくなってしまい(中略)今後二度と神社に矢を向けないと誓...
そうなんだ!熱田神宮と織田信長(愛知県)
こんにちは(^-^)/ くまくまです。織田信長…神をも怖れないイメージところが複数の神社と縁があり…そのひとつが熱田神宮熱田神宮と信長といえば…そう信長が桶狭間の戦いに出陣したとき戦勝祈願したといわれている神社そして勝利した信長は…なんと勝利したお礼として塀を築いたとされ…今でもその一部が現存し信長塀と呼ばれ三十三間堂の太閤塀西宮神社の大練塀とともに「日本三大土塀」のひとつところで熱田神宮といえば三種の神器...