川中島の戦いのころの信長は(・・?
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。1553年(天文22年)…その年は甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信が北信州の領有権をめぐって激突を始め…その一方でそのころの織田信長は…天文21年(1552年)に父・信秀が死去このことによって織田信長は家督を継いたもののまだまだ尾張の一領主このころは信玄や謙信にはまだまだ及ばない信長だったのでした...
信玄~北信州と上杉謙信~
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。その領地を南信州に拡げほぼ信濃を平定した武田信玄残すは北信州(長野市以北)となりその北信州の支配権を巡って上杉謙信との間で戦いを繰り広げ…その戦いは川中島の戦いと呼ばれ1553年(天文22年)から1564年(永禄7年)の間の出来事で…主な戦闘はなんと五回も行われその中でも最大の激戦となったのが第四次合戦といわれる八幡原の戦いその戦いは永禄4年(1561年)のことで武田二十四将の武田信...
武田信玄が伊那谷にやって来た!!
こんにちは(^-^)/ くまくまです。伊那谷とは…長野県南部中央アルプス南アルプス伊那山脈等に挟まれた諏訪湖から始まる天竜川に沿って南北に伸びる盆地そして戦国時代には…松岡城には松岡氏飯田城には坂西氏鈴岡城には小笠原氏神の峰城には知久氏さらに今の飯田市座光寺には座光寺氏などの武将たちが勢力争いを繰り広げところが天文23年(1554)になると…天文22年(1553年)に東信濃地方も支配下にした武田信玄がいよいよ伊那谷に...
高遠城~武田信玄と秋山 虎繁と~
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。高遠城といえば想い描くのは…やはり桜の名所しかし今のくまくまには…秋山虎繁ゆかりの城なのだ高遠城のある場所…実は軍事上重要な場所に造られた城なぜなら諏訪盆地と伊那谷を結ぶまさに交通の要衝にあるのが高遠城そして秋山虎繁の主君武田信玄は1545年(天文14年)に高遠城を攻め落とすと信濃への進出拠点として高遠城を位置付け1547年(天文16年)秋山虎繁などに大規模な改築を命じ1555年(弘...
知ってる!?秋山 虎繁(あきやま とらしげ)って
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。秋山虎繁(あきやま とらしげ)とは…武田氏の家臣で武田二十四将の一人武田二十四将とは…武田信玄に仕えた家臣団の中でも智将・勇将として名を馳せた家臣団のことしかし秋山虎繁の最期は岩村城(岐阜県)を巡る織田信長との攻防の末城兵の助命を条件に降伏した結果なんと長良川で磔にされてしまうそんな運命を辿った秋山虎繁も実は南信州に縁のある武将また次回からご紹介したいと想っています(^...