知ってた! 滝之澤城(長野県下伊那郡平谷村)と甲州征伐と
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。滝之澤城とは…南信州の要害といわれ武田信玄が築いた城それから時が過ぎ…天正10(1582)年織田信長の甲州征伐の際には信濃国と美濃国の国境を越えて侵攻してきた織田軍は平谷へと陣を進め…すると武田方の下条信氏は滝之澤城を本陣として織田軍を迎え撃つことにところで下条信氏とは…武田信玄の妹を正室に与えられ南信州一帯に勢力もありそして滝之澤城で激戦が繰り広げられるはずが…なんと...
湖面に輝く安土城~提灯と松明に照らされて~
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。お盆も終わり季節は秋へと向かいつつある今日この頃ところでお盆とは…旧暦の7月に祖先の霊を迎える行事のことそれが室町時代には家々の軒先に盆灯籠を立てることが庶民の間に普及したということで…織田信長は天正9年7月15日になんと安土城天主と惣見寺に幾多の提灯をともし松明で山上を照らし出し…すると安土城は城下にある湖面に輝いて映りその美しさに城下の人々は群れをなして集まって来て…...
信長が開催した盆踊り
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。お盆といえば盆踊りも楽しみの一つそこで『信長公記』にこんな記述を発見それは…弘治2(1556)年この頃の信長は…まだまだ一地方領主尾張下四郡の支配者に過ぎず…しかも弟信行との対立が深まりつつありとにかく外にも内にも敵だらけ明日はどうなるのか…まさに不安定な立場こんな時信長は…7月18日津島(愛知県)で盆踊りを開催 家臣たちは赤鬼青鬼地蔵や弁慶などの仮装をしなんと信長自身も天女の格...
もうすぐお盆~小野篁と閻魔様~
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。ご先祖様をあの世からお迎えするのがお盆そしてお盆が終わるころご先祖様はまたあの世へと帰って行く…ご先祖様はお盆の期間だけあの世とこの世を行き来することを許されていて…ところがあの世とこの世を行き来していたといわれているのが小野篁小野篁とは…平安時代初期の人で夜は閻魔大王に 仕えていたと伝わって…そして六道珍皇寺(京都市)には小野篁があの世に通ったと伝わる「冥土通いの井戸...
行きたい!清内路関跡へ~信玄の南信州最古の関所跡~
♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。甲斐の武田信玄が南信州に攻めてきたのは…天文23年(1554)のことそして南信州も平定した武田信玄は領内の支配を強化するために弘治2年. (1556)になると清内路峠現在の阿智村に清内路関所を設置し検問を行ったのだなぜなら清内路峠は妻籠宿から清内路峠を通る道でありということは伊那谷と木曽とを直接結ぶ道で武田信玄には重要な街道だったのだなんと天正10年に織田信長の軍勢が通ったのもこ...