今年最後は…やっぱり皆様への感謝なのだ

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。2020年も残すところあと…僅か(T_T)振り返ると…今までのありふれた日常からかけ離れた日々の連続なんだか漂ってる閉塞感( ;∀;)しかしくまくまは(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)全てを吹き飛ばすくらいの大きな声で伝えたい♪───O(≧∇≦)O────♪今年は皆様に訪問していただき本当に嬉しかったです。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします☆彡皆様のご健康とご多幸をご祈念して...

くまくまの写真にトライ!!~お城をカッコよく撮るのだ(郡上八幡城)~

くまくまの写真にトライ!!~お城をカッコよく撮るのだ(郡上八幡城)~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。それは11月のとある日お城の写真を撮りたい♪───O(≧∇≦)O────♪それでやって来たのは…郡上八幡城☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆期待するのは…郡上八幡城と紅葉のコラボレーションそして渾身の一枚がこちら燃えるような紅葉にはちょっと遅かったのが残念(T_T)ところでこの場所で発見したのは…「力石」ちょっと載せてみましたこの日はこの場所で写真を撮って短時間の滞在で帰路についたくまくまなの...

目指せ!!桔梗の旗印~最後は今日一番の坂道を登るのだ(天神神社)~

目指せ!!桔梗の旗印~最後は今日一番の坂道を登るのだ(天神神社)~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。八王子神社を後にして歩き始めたくまくまは…目指す天神神社がまさか明知城(白鷹城)へと続いている山道の途中にあるとは気づかず地図を頼りに歩いて行き…この道にォ━━(#゚Д゚#)━━!!その後山登りになり(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ少し休んでさらに登り(@ ̄□ ̄@;)!!やっと辿り着いた天神神社☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ところでここは明智光秀公が学問に精進したと言われているところそして…天神神...

目指せ!!桔梗の旗印~柿本人麻呂神社に寄り添う楓の木を探すのだ~

目指せ!!桔梗の旗印~柿本人麻呂神社に寄り添う楓の木を探すのだ~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。大正村浪漫亭を後にしてレトロな街並みを通り抜けやって来たのは八王子神社そして待っていたのが…この階段ォ━━(#゚Д゚#)━━!!駆け上がると目の前に広がる…この景色 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°ところで(・・?桔梗の旗印は一体何処にここに発見♪───O(≧∇≦)O────♪これは明智光秀公手植えの楓こちらが万葉歌人・柿本人麻呂神社の社殿と楓の木実はこの社殿も明智光秀創建と伝わって…今では1678(延宝4)年に造され...

目指せ!!桔梗の旗印~華麗にはためくランチなのだ~

目指せ!!桔梗の旗印~華麗にはためくランチなのだ~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。明智光秀公産湯の井戸を探索し 来た道を引き返したくまくましかし(@ ̄□ ̄@;)!!この時点で想定外の疲れが…それで(・・?大正村浪漫亭でランチタイム選んだのは…光秀カレー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ここでも桔梗の旗印が翻っているヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪さらにぜりーは桔梗の花になっている(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッしかも明智光秀の鉛筆がおまけについて…大満足すっかり元気を取り戻したく...

目指せ!!桔梗の旗印~坂の上の…光秀公産湯の井戸を目指すのだ~

目指せ!!桔梗の旗印~坂の上の…光秀公産湯の井戸を目指すのだ~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。「明智光秀公ゆかりの地マップ」を握りしめひとり歩き出したくまくますると…この看板を発見さらに歩を進め…今度はこの看板を発見しかしこの後待っていたのは…(・・?なんとまさかの坂道だった(T_T)なぜなら明智光秀が生誕したのは…明智町では土岐明智城と伝わりその土岐明智城は落合砦とも呼ばれそして『明智光秀公産湯の井戸』は…山城である土岐明智城の中で曲輪と呼ばれる場所つまり『明智光...

目指せ!!桔梗の旗印~旗印は…大正レトロな街並みの中に!?~

目指せ!!桔梗の旗印~旗印は…大正レトロな街並みの中に!?~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。明智町へとやって来たくまくま♪───O(≧∇≦)O────♪まずは…こちらの駐車場を発見この場所は…観光客優先の駐車場なぜならここ明智町は(・・?街全体(旧明知町)が大正時代の博物館その名も日本大正村ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪それはまるで大正時代にタイムスリップしたかのよう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆そして矢絣はかまをレンタルしたら…きっと現代版のはいからさんが通る☆彡ちょっと脱線そんな大正レ...