今年も最後は感謝なのだ☆彡

今年も最後は感謝なのだ☆彡

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。2021年も残すところあと僅か今年の思い出それは…何度か訪れた関ヶ原にて喫茶ふうせんさんで食べたサンドイッチこちらは武田信玄ゆかりの地を訪ねようと立ち寄った浪合パークのジャム工房さんで食べたトーストどちらでもお店の方と会話も弾み楽しいひと時を過ごしましたこんなところでも皆様に支えてもらっていたと思いますそして遅くなりましたが拙いくまくまのブログに訪問頂いた皆様本当に...

織田vs武田 東美濃を制するのはどっちだ!!~明知城(白鷹城) その4~

織田vs武田 東美濃を制するのはどっちだ!!~明知城(白鷹城) その4~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。遂に本丸へ今ではこんな感じそして本丸の南にあったのが…出丸 *出丸も今ではこんな感じ*こちらは出丸の入り口探索すると切岸を発見 切岸とは斜面を削って断崖にし敵の侵攻を防御した場所のことさらに出丸の看板には出丸が「戦略上、城内で極めて重要な曲輪であった」ことが記されていて改めて明知城は地形を利用して本丸を死守していた(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッと感じるくまくまなのでし...

織田vs武田 東美濃を制するのはどっちだ!!~明知城(白鷹城) その3~

織田vs武田 東美濃を制するのはどっちだ!!~明知城(白鷹城) その3~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。本丸目指して改めて出発目の前には立ちはだかるようなこの登り道しばらく進むと腰曲輪の看板しかもその先の道は直角に曲がっている(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ここでも防御の仕掛けが辺りを見渡すと…案内板も発見ここは帯曲輪と枡形虎口の遺構*腰曲輪も帯曲輪の一種帯曲輪より短いものを腰曲輪と呼ぶのだ*ここでも敵が侵攻してきたら地形を利用して(・・?頭上から攻撃(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッそし...

織田vs武田 東美濃を制するのはどっちだ!!~明知城(白鷹城) その2~

織田vs武田 東美濃を制するのはどっちだ!!~明知城(白鷹城) その2~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。明知城とは(・・?標高530mの山城で天険の地形を利用した山城として有名なのだ(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)それでは登城口からスタート*ここは稲荷神社登城口です*しばらく歩いて行くと…大手門東砦の看板ここは本来の大手門があった場所ここからいよいよ明知城の縄張りに突入すると枡形の看板を発見もう少し進んで行くと今度は曲輪の看板を発見もしかして…敵が枡形に侵攻してきたら上部にある曲輪から集中...

織田vs武田 東美濃を制するのはどっちだ!!~明知城(白鷹城) その1~

織田vs武田 東美濃を制するのはどっちだ!!~明知城(白鷹城) その1~

♪こんにちは(^-^)/ くまくまです。恵那市明智町に位置し十八あったといわれる岩村城の支城のひとつで戦国時代には織田信長と武田勝頼の間で壮絶な争奪戦が繰り広げられた…明知城(白鷹城)今回は明知城(白鷹城)跡へ行ってみた(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッということで(・・?日本大正村の無料駐車場から出発こちらは大正路地レトロな建物が並んでいるこの路地では記念撮影している人達もいたりして…日本大正村の雰囲気を楽し...