いざ関ケ原!!~細川忠興跡へ その2~
こんにちは(^^♪くまくまです。慶長5(1600)年徳川家康が会津征伐に向かうと細川忠興も徳川家康に従い会津征伐に出陣し……するとそのとき大坂城にいた石田三成は徳川家康に従った武将達の妻を人質に取ろうと動き出し……しかし細川忠興の妻である細川ガラシャはなんと人質になることを拒絶して自刃してしまったのでしたその事実を知った細川忠興の怒りは頂点に関ケ原の戦いでは東軍として参戦して陣を構え細川忠興陣跡ですこのように...
いざ関ケ原!!~細川忠興陣跡へ その1~
こんにちは(^^♪くまくまです。今回最後に訪れたのは細川忠興陣跡細川忠興といえば細川藤孝の嫡男細川藤孝は初め室町幕府13代将軍・足利義輝に仕え足利義輝が暗殺されるとその弟である足利義昭を15代将軍に擁立するために織田信長と尽力したのでしたそうして細川藤孝・忠興父子は織田信長に仕えるようになると元服した細川忠興は天正6(1578)年織田信長の命令で明智光秀の三女・玉子(ガラシャ)を正室として迎え天正10(1582)年...
いざ関ケ原!!~岡山(丸山)烽火場へ その3~
こんにちは(^^♪くまくまです。岡山(丸山)烽火場目指して竹林の中を登って行くと目の前に現れたこの情景この場所は関ケ原の戦い当日黒田長政と竹中重門が東軍に対して攻撃開始を意味する狼煙を挙げた場所ここからは関ケ原古戦場に陣取った武将達の陣跡を見渡せますこの場所を烽火場に選んだのは竹中重門がこの辺りを領地としていてどこが烽火場として最適なのかきっと知っていたからここから攻撃開始の狼煙を上げた後石田三成陣を...
いざ関ケ原!!~岡山(丸山)烽火場へ その2~
こんにちは(^^♪くまくまです。竹中重門とともに陣を構えた黒田長政こちらは陣跡にある石碑です竹中重門が竹中半兵衛の嫡男ならば黒田長政は黒田官兵衛の嫡男黒田官兵衛と竹中半兵衛が同時に豊臣秀吉に仕えたのは短い期間でしかなかったにもかかわらずふたりは後世には両兵衛(りょうべえ)もしくは二兵衛(にへえ)とも呼ばれる豊臣秀吉の軍師慶長9(1604)年まで生き抜いた黒田官兵衛は調略や他大名との交渉などで豊臣秀吉の天下...
いざ関ケ原!!~岡山(丸山)烽火場へ その1~
こんにちは(^^♪くまくまです。福島正則陣跡から次に向かったのは…標高164mの岡山山頂にある岡山(丸山)烽火場岡山(丸山)烽火場へはこの駐車場から左に見える山を登ります岡山(丸山)烽火場に陣を構えた武将は黒田長政・竹中重門のふたりところで竹中重門(たけなかしげかど)はあまり馴染みがないようだけど実は竹中半兵衛の嫡男竹中半兵衛とは現在の関ケ原町に隣接する垂井町に縁のある武将で最初は斎藤義龍(斎藤道三の長男...