くまくまの写真にトライ!!~2022春・郡上八幡城へ~
こんにちは(^^♪くまくまです。2022年4月の初旬訪れたのは郡上八幡城まずは中腹にある城山公園駐車場に車を停めて写真にトライ山内一豊と妻の像とお城を撮ってみた郡上八幡城が遥か遠くにある感じそこでもう一枚撮ってみた頂上の桜はまだ咲いてないみたい続いて山頂にある郡上八幡城駐車場まで車で移動することに…車道は狭いので運転には気を付けましょう撮影スポットまで歩き写真にトライ桜とお城の競演のはずが…見事につぼみとお...
天下統一への視界は良好(・・?~美濃金山城…それは東美濃の拠点 その9~
こんにちは(^^♪くまくまです。美濃金山城の本丸跡へたどり着いたくまくま辺りの探索を開始すると本丸跡(発掘の成果)の看板があり本丸御殿跡の礎石の写真も載っていたその場所も今ではこんな感じ ちょっぴり淋しいそしてこの本丸跡からは北には御嶽山が望め南には織田信長の居城である岐阜城も望めるらしいけどあいにくこの日はかすんでいて岐阜城は望めず…残念ところで写真の木曽川に架かる緑の橋のたもと付近にあったのが兼...
天下統一への視界は良好(・・?~美濃金山城…それは東美濃の拠点 その8~
こんにちは(^^♪くまくまです。隅石の看板と並ぶようにあったのが「本丸虎口を経て本丸跡へ」の看板実は本丸跡へはこの階段からも登ることができますしかし看板に従って歩いて行くと人が歩くところがすごく狭い ここでも石垣の破城の痕跡が… そうして本丸虎口にたどり着いたところにあったのがこちらの本丸虎口の説明板その場所も今ではこんな感じ奥の石段を登ったところから振り返り写真を撮ってみた石段を登った先にあったもの…...
天下統一への視界は良好(・・?~美濃金山城…それは東美濃の拠点 その7~
こんにちは(^^♪くまくまです。二の門から再び歩き出すと今度は南腰曲輪跡にやって来た今ではこんな感じ 曲輪のなかでも山の中腹にあり、腰の位置にあるため腰曲輪と呼びます探索もしないで次を目指すくまくま すると看板がありここにも石垣の破城の痕跡が…近づいていくとここにあるのは天守台西南隅石だった 拡大すると隅石はこんな感じところで隅石とは…石垣の角にはあるため隅石と呼ばれ石垣全体の強度を上げるためにはとても...
天下統一への視界は良好(・・?~美濃金山城…それは東美濃の拠点 …その6~
こんにちは(^^♪くまくまです。二の丸跡から再び本丸を目指すと…目の前には石段が待っていて登って行くとやはりここにも石垣が…石段を登った先にあった案内板には「枡形」だったこの場所の説明が書いてあったので案内板の後ろから写真を撮ってみたするとそこは左側に石段がありかつてその場所にあった二の門を通ることで侵入して来た敵が本丸を目指すことが想像できる場所だったそしてかつての二の門の反対側は今ではこんな感じとこ...