一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その6~

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その6~

こんにちは(^^♪くまくまです。湯殿跡庭園を後にして小径を歩いて行くと…中の御殿跡へとやって来た中の御殿跡の推定全体図 案内板から拝借こちらは現在の中の御殿跡中の御殿跡とは…朝倉義景の実母高徳院の屋敷跡と伝わる場所ところでこの中の御殿跡は雅なイメージの朝倉館跡とは違い戦国の世を偲ばせる(・・?遺構が残っていて…まずは隣の湯殿跡庭園と隔てるように造られている空濠 続いて石垣跡と伝わる場所 それと石垣跡付近に...

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その5~

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その5~

こんにちは(^^♪くまくまです。朝倉義景が暮らしていた朝倉館跡から山辺へ向かい小径を行くと目の前にあったのはこの光景この場所は「特別名勝 湯殿跡庭園」 「湯殿」とはお風呂のことです ここでちょっと戦国時代のお風呂といえば実は蒸し風呂そして蒸し風呂があったのは大寺院や上流階級(・・?に限られていてなんと公家や大名の屋敷などでは蒸し風呂に入った後は…茶の湯や酒宴をひらき楽しんでいたのだところが案内板にはこの...

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その4~

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その4~

こんにちは(^^♪くまくまです。朝倉館跡を散策していると「特別名勝一乗谷朝倉氏庭園」の案内板を発見昭和42(1967)年土に埋没していた一乗谷朝倉氏遺跡の発掘調査が始まりこの案内板にある庭園も土の中から発掘されて平成3(1991)年特別名勝に指定されたのだったこの一乗谷朝倉氏遺跡は…「特別史跡」、「特別名勝」、「重要文化財」の三重指定を受けておりなんと国から三重指定を受けているのは『金閣寺』や『銀閣寺』、『厳島』な...

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その3~

一乗谷を訪れて ~朝倉義景の夢の跡へ その3~

こんにちは(^^♪くまくまです。唐門から朝倉館跡へと足を踏み入れてしばらく歩くと「朝倉館跡」の案内板を発見この朝倉館跡は三方を土塁に囲まれていたということなので土塁の形跡を撮ってみたこちらも土塁の形跡建物跡などの場所にはこのように石碑(・・?が置かれていて…それから案内板にある西側の山辺を登ると朝倉館跡を見下ろせる場所があり暫しこの場所から朝倉館跡を一望傍にある看板によるとここから見渡す朝倉館はこんな感...