いざ関ケ原!!~垂井町の武将・竹中重門~

いざ関ケ原!!~垂井町の武将・竹中重門~

こんにちは(^^♪くまくまです。岐阜市方面から関ケ原を目指すと関ケ原町の手前に位置する垂井町この垂井町を拠点としていた有名な戦国武将といえば豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛  こちらはJR垂井駅前にある竹中半兵衛の像竹中半兵衛はこの垂井町にある菩提山城を居城として活躍していたのだそして竹中半兵衛の嫡男といえば竹中重門竹中重門は…父である竹中半兵衛と同様に豊臣秀吉に仕えそのため(・・?最初は西軍として天下分け目の...

竹中半兵衛生誕の地へ(岐阜県揖斐郡大野町)

竹中半兵衛生誕の地へ(岐阜県揖斐郡大野町)

こんにちは(^^♪くまくまです。8月のとある日岐阜県大野町を訪れたくまくまそのお目当ては…竹中半兵衛生誕の地ところで竹中半兵衛とは豊臣秀吉の軍師として有名な武将でもあり天正7(1579)年三木城攻めの最中に36歳の若さで死去した悲運の武将でもあり…こちらは竹中半兵衛生誕の地に立つ看板実はこの場所は大御堂城があった場所竹中半兵衛は大御堂城で生まれたと伝わり…探索していると(・・?大御堂城要図の石碑を発見そしてこちら...

管大臣神社~菅原道真公の邸宅跡へ~

管大臣神社~菅原道真公の邸宅跡へ~

こんにちは(^^♪くまくまです。四条烏丸を京都駅方面に向かい仏光寺通を右折し西洞院通を目指して歩いて行くと…そこにあったのは管家邸址の石碑管家邸址の下にあるのは「紅梅殿」の文字「紅梅殿」とは菅原道真の邸宅の呼び名のことこの辺りは菅大臣町といわれ学問の神様として有名な菅原道真の邸宅があった場所ということで反対側をみるとここにも管家邸址の石碑見上げると天満宮降誕之地の石碑を発見 *菅原道真誕生の地とされる...