真田一族の郷へGO!! その2 ~真田氏記念公園へ~
こんにちは(^^♪くまくまです。国道144号線沿いにある真田氏記念公園は四方を山に囲まれた真田氏一族の郷の…まさに(・・?入り口こちらは真田氏記念公園の様子一際目を引くのは…『真田太平記』の作者である池波正太郎氏揮毫による「真田氏発祥の郷」の石碑『真田太平記』とは1985(昭和60)年4月から1986(昭和61)年3月までNHKテレビで放映された連続ドラマのことでこの真田氏記念公園は『真田太平記』の放映がきっかけとなり造られ...
真田一族の郷へGO!! その1
こんにちは(^^♪くまくまです。6月の梅雨の晴れ間にやって来たのは…上田市の北東部にある真田一族の郷真田一族といえば『日本一の兵』と恐れられた真田幸村(信繁)が有名だけど実は(・・?真田氏の系図は史料も乏しくあまり詳しくわからないのが実情ただはっきりしているのはこの真田一族の郷に真田幸隆(幸村の祖父)という謀略に長けた土豪がいて真田氏の礎を築いたということなのだこちらは真田一族の里の地図真田氏記念公園の案...
くまくまの写真にトライ!!~2023春・一乗谷を訪れて(後編)~
こんにちは(^^♪くまくまです。朝倉氏の夢の跡・一乗谷で見つけたのは…たんぽぽ こちらは小さく可憐に咲いている…すみれひしめき合っているような(・・?ふきここ一乗谷といえば北陸の小京都とも呼ばれていたけれど織田信長によって全てが焼き尽くされてしまった夢の跡ふと想いを馳せると…中国・杜甫の『春望』国破れて山河在り という一節が頭をよぎるくまくまなのでした(^_-)-☆ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしく...
くまくまの写真にトライ!!~2023春・一乗谷を訪れて(前編)~
こんにちは(^^♪くまくまです。気が付けば春も過ぎ(・・?そろそろ本格的な梅雨の季節となりそうですが…こちらは4月初旬に訪れた一乗谷での唐門と桜の風景しかし満開の頃は過ぎ唐門前の堀には花びらたちが漂っていたところで唐門と一緒に移っている桜は桜の根元にある説明板によると樹齢百数十年と伝わる薄墨桜ということで(・・?訪れた時には満開の頃は過ぎちょっと残念だったけれどこの薄墨桜はまるで朝倉氏に想いを馳せて薄紅色に...